2022年、
DVD教材だったのが、
サイト式(オンライン式)に新しく生まれ変わった犬のしつけ教材、
藤井聡ドッグトレーナー監修「ダメ犬脱出」。
この記事では、
気になる口コミや、学べる項目などを紹介したいと思います。
藤井先生式のしつけ実践者の感想
藤井先生のアドバイス、
レクチャーを受けた
実践者の元々の悩み〜解決まで行った感想を紹介します。
※公式サイトに挙げられていたものを要約して載せています。
◆佐藤さんご夫婦・ビーグル(オス5ヶ月)
〜悩み〜
散歩中の拾い食いや、
噛みつき、飛びつき、破壊行動
〜相談内容〜
・やんちゃな部分を直したい。
・去勢についての相談。
・高齢夫婦での飼育。犬と理解しあって楽しく暮らしたい。
〜実践後の声〜
藤井先生を見て、
やんちゃな愛犬がガラリと態度を変えて、お利口になったのを見た時は驚いた。
先生の指導はわかりやすく、犬の気持ちを学ぶことができた。
今まで、散歩では好き勝手に歩いていたのが直り、感情的になってしまうストレスがなくなった。
また、
飼い主の都合に合わせて大人しく待てるようになったり、トイレのコントロールもできるようにもなった。
犬を預けっぱなしにするのではなく、
飼い主も楽しみながら一緒に成長することができた。
◆伊藤さん・ゴールデンレトリバー(オス)
〜悩み・相談内容〜
・玄関チャイムへの吠え癖
・散歩中:ひっぱり、他の犬への興奮、リードを噛む
・飼い主への攻撃
〜実践後の声〜
チャイムへの反応も、一度吠えるほどで落ち着くようになった。
散歩では、飼い主に意識が向くようになって、リードを噛むことも減った。
今まで、怒りを声に出していた部分があったのだが、それはよくないということと、そうでない方法でもわかってくれることを学び、感動した。
以前との変化に驚いている。
※明記されていたわけではないので、筆者の解釈となりますが、
感想の言葉から見てとれる部分、「相談内容」と書かれた項目があったこと、などから見ると、
公式サイトに載っている実践者の声は、
教材を使用した感想ではなく、藤井トレーナーに直接指導を受けた方の感想と思われます。
今はまだ発売から間もないですが、
今後、利用者が増えた時には、
教材の方のリアルな感想もみれるといいですよね!
教材を通して、
各お家でどれだけ再現ができるかという点で、まだわからない部分もありますが、
藤井先生の指導法では、
愛犬の心をしっかり捉えて、関係性を見直せるような印象が得られました!
今後、
購入者が増えることで新たな口コミ情報を集め、また紹介できれば良いなと思います。

ダメ犬脱出オンライン講座のしつけ方針
監修者である藤井先生は、
「主従関係」を基盤としたしつけを行なっています。
先生は言葉の中で、
犬は縦社会に生きる動物、リーダーに従う動物だ、としながらも、
決して体罰や重圧を与える意味で従えるということではないと説明していました。
ついていく側、引っ張っていく側の立場をしっかり作って、
信頼ある関係を作ることを方針としている、というのが藤井先生の考えです。
そういった点で、
私たち一般の飼い主でも考えを受け入れやすいですし、
学びやすく、めざすゴールもイメージしやすくなっていると言えるでしょう。
上部だけの対処法ではなく、
犬の心をしっかり理解することによって、頼れるリーダーになれるというのが、この教材で学べる大きなポイントです。
近年の犬のしつけでは、一般の飼い主でも、そういった犬の心理や行動を学んでいくことが重要視されていますが、
「ダメ犬脱出」では、
今の飼い主に必要な部分をしっかり教えてくれる要素が用意されています。
学びの特徴
主従関係の土台を作るものとして、次の三つを基礎のトレーニングとしてあげています。
1、リーダーウォーク
➡︎飼い主が主導となって動く、という意識を育てる練習。
2、ホールドスティル・マズルコントロール
➡︎飼い主に全て身を任せても安心、という心を育てる練習。
3、タッチング
➡︎飼い主は自分に危害を加える存在ではない、という安心感を育てる練習。
問題行動がある、何をやってもうまく行かないなどの、根本の原因をここで解消することができます。
愛犬がしっかりと飼い主に心を向けることで、問題に対しての応用をしたときにも効果を発揮しやすくなります。

この教材ならではの特徴
身につけやすい学びの構造
次の4つのステップで、
段階を踏んで、わかりやすく学び・実践をすることができます。
step1:犬についての学び
step2:関係性を作るための実践
step3:問題行動について知る
step4:具体的な対処
例えばネットで自分で調べていた場合、
どこまで頭に入れた上での実行をすべきなのか、
注意点などの認識は十分であるか、など
わからない状態であるほど、重要なポイントを見逃してしまうものです。
しかし、
この教材では、各ステップごとに、
どこまで知っていればいいのか、
どうやってその知識を活かすのか、
という部分も、
段階を追って教えてくれるので、
必要な情報を洩れなく、
効率よく学ぶことができます。
わかりやすい解説
しつけ方法の解説はもちろん、
成功例・失敗例のどちらとも予め見て学ことができます。
動画を一通り見ることによって、
飼い主側の正しい対応、
好ましくない対応をどちらも知ることができ、
実践への心得として頭に入れられるのは助かるポイントです。
※成功例と失敗例が、一つの動画の中で流れが繋がっているのか、別の動画で解説されているのかは公式サイトに記載がありませんでした。
スマホでの視聴可能・自分のペースで学べる
購入した時に、専用アカウントを発行すると、その後は教材ページを閲覧することができるようになります。
専用サイトからいつでも、自分の好きな時に、スマホでも視聴ができるので、無理なく進めることができます。
一度購入した後は、
その後永久的に教材動画を視聴することができます。
しつけ教材「ダメ犬脱出」は、
過去に発売されたDVD版もあります。
そちらとオンライン講座版の動画内容に違いがあるのかや、各項目の詳しい内容などは調査中です。

価格やサポート面
教材の価格
『ダメ犬脱出オンライン講座』は、
教材本編+サポート期間の合計金額が購入金額となります。
サポートの期間の長さ別に価格が設定されています。
◆オンラインサポート2ヶ月付
税込:16,280円
◆オンラインサポート6ヶ月付
税込:43,780円
◆オンラインサポート1年付
税込:109,780円
※買い切りです。定期支払いでの受講(サブスクリプション)ではありません。
※購入したサポート期間の延長ができるかどうかは、公式サイトに記載がありませんでした。(只今、教材製作元へ問い合わせ確認中です。)
オンラインコーチングサポート
◆概要
・藤井先生へ直接質問でき、アドバイスがもらえる場。
・Zoomを使用。
・開催は月1回、曜日や時間帯はその都度変わる。
(曜日や時間帯を固定しない理由…都合は人それぞれのため、どんな生活リズムの方でもいづれかの日に参加できるように工夫されている。日時は事前告知あり)
◆特徴
教材を見て、実践しても、
わからないことが出てきた時、わからないままで終わらせることなく、フォローアップしてくれるので安心。
※質問方法については調査中。公式サイトに詳細記載無し。
(事前に質問内容を送るタイプなのか、配信中に順番で質問をしていくのか、など)
さいごに
「ダメ犬脱出オンライン講座」は、
発売されて間もないため、
教材購入者の口コミや、内容の踏み込んだ情報はまだ得られていませんが、
今後も新しい調査の結果をこちらでお伝えしていきたいと思います。
公式サイトでは、
教材の項目がリストになっていて、どんなことが学べるのかがわかるようになっているのと、
監修者の藤井聡ドッグトレーナーの経歴なども一通り見れますので、ぜひ一度チェックしてみてください!
◆『ダメ犬脱出オンライン講座』
➡︎【公式サイトを見る】

他の「サイト式」しつけ教材
ちなみに現在、
私筆者は、
『イヌバーシティ』というオンライン教材を愛用中です。
2018年発売以来、
犬のしつけ教材で最も売上が多く、人気のある教材で、
愛犬のしつけを学びたい多くの人に知られています。
私が購入・利用している
『イヌバーシティ』という教材について少し紹介します。
こちらも、会員サイト内にある動画を、スマホなどで視聴できる形式の教材です。
講義動画では、
これから初めてトレーニングに入るわんちゃんの、
始まりから失敗を経て、できるようになるまでの経過を全て見られるので、実践のイメージがしやすく、おすすめです。
指導・解説をしてくれるしほ先生は、熱心でお人柄もよい優しい方なのも好印象です。
説明の仕方が興味を持ちやすくわかりやすいような雰囲気で進めてくれるので、
犬の飼育初心者や、お子さんのいるご家族みんなでも、
無理なく犬との関係性を作ることができるような教材だと感じています。
教材のサポートをしてくれるWEBセミナーも、月3回あり、
都合が合わなくても録画した動画を次の日にはメール添付で送ってくれますし、
質問方法も簡単で、
自分のわんこの相談したい場面をスマホ動画で撮って送るだけなので負担がないのもいいところです。
セミナーでは、プロが丁寧に生放送で解説してくれるので、得るものも多く、気に入っています。
筆者は『イヌバーシティ』に関しては詳しいため、
当ブログでも多数解説記事を執筆しています。
自宅で愛犬のしつけを見直したい!と考えている飼い主さんは、当ブログ内各記事のイヌバーシティ情報もぜひ参考にしてみてください。
教材の具体的な内容、トイレなどの具体的な悩み〜サポートのWEBセミナーなど、その他のイヌバーシティ情報は以下のページで探せます


愛犬家歴20年。
現在、愛犬3頭と暮らしています。
今の愛犬たちのしつけに取り組む中で、
犬との関係性の大切さを改めて実感しております!
さらに力をつけるべく、
現在、ドッグトレーナー資格勉強中です。
「一般飼い主目線でほしい情報を
豊富にわかりやすくシェアする」
をモットーに、
日々リサーチを重ねています。
たくさんの飼い主の皆さんと、
犬と暮らすことの楽しみや、
大変だなということも共有できたらうれしいです!
この記事へのコメントを書く