室内犬として犬を迎えた方なら、
必ず全員経験する
「トイレトレーニング」
◆子犬が何ヶ月経ってもうまくできない…
◆成犬になっても粗相が多い…
悩んでいる飼い主さんの中には、
「もう一度しっかり学んで愛犬をお利口にしてあげたい!」
と前に踏み出す過程で、
しつけ教材『イヌバーシティ』を見つけた方も多いと思います。
そこで、この記事では、
子犬・成犬のどちらでも実践可能である、
イヌバーシティ式トイレトレーニングの
実際の講義の仕組みや、
気になる効果などの紹介をします。
実践者たちが体験した効果
まずは、
イヌバーシティ式のトレーニングを
実際に取り入れて、その方法で実行した場合
結果として、どう変わったのかを見てみましょう。
子犬を飼って初めて取り組む参考になるのはもちろん、
すでに失敗を経験し、定着してしまっている犬がどうなったのかという部分も気になるところです!
購入者レビューからみえること
実践した人たちの感想を見てみると、
イヌバーシティのトイレトレーニングは、
飼い主も犬も納得できて、わかりやすい方法なのだという印象が伝わってきます。
世の中には、
色々試してみても何だか犬に意味が伝わってないみたい!?という反応が出てしまう指導法も少なくありませんが、
その点、
イヌバーシティでは、学んだことがきちんと現場に反映される指導をしてくれるので安心です。
私筆者もイヌバーシティ利用者です。
いわゆる「トイレトレーニングのやり直し」とは少し違いますが、
我が家で、排泄のコントロールの訓練を行なった成果について紹介します。
うちの犬たちは、
基本的な排泄に関しては、子犬の頃から今までを通して、しつけは成功していたのですが、
散歩中に、
道路にうんちをしてしまうのが気になっていました。
➡︎そこで、
うんちを自宅で済ませてから散歩にでる訓練をしました。
1ヶ月以上はかかりましたが。
➡︎現在は、
散歩にいく雰囲気を出した際に、
「トイレ!」というコマンドをかけると、トイレに走っていって、うんちを済ませてくれるようになりました。
(うんちのタイミングってコントロールできるんだ、と今でも半分びっくりしています。)
◆改善したかった理由
横断歩道で、信号が点滅しているのに、途中でし始めてしまったり、
小学生の下校の群れの中で、急にし始めてしまうなどの場面で困っていました。
あともう一つ、
しほ先生が講義内で話していた「あることが心に刺さった」ことで、訓練を始める決心がつきました。
「外で排泄をさせるのが当たり前で、排泄が目的で散歩に出るという人も多い。そういう世の中になっているけれど、本来は、公共の場でおしっこやうんちをさせるのはマナー違反なんです」
この言葉を聞いた時、はっとしました。
確かに、外で排泄してくれるのは
部屋の衛生面だけを考えると都合が良いのですが、
道の端であっても、電柱や歩道のポールであっても、
不特定多数の人が歩く道に、排泄の痕跡が残るというのは、気持ちのいいものではありません。
おしっこを水で流せばいい、うんちをすくい取ればいい、ということではなく、
私は飼い主として、
「外ではさせない」というのが犬を飼う人のマナーだ、という考えに共感したため、
私はそれからというもの、
外での排泄ゼロを強く意識しています。
海外の細かい事情はよく知らないですが、
日本では外で排泄させるのってなんの違和感もない普通のことなので、
他の飼い主さんに、外でさせちゃダメという考えを押し付けることは絶対していません。
でも、
世の中の認識が変わって、
家で排泄を済ませるのが当たり前のマナーになる日が来るといいなぁと、陰ながら思っています。
トレーニングの講義について
今まで苦労を重ねてきた実践者さんたちが
続々と成果を上げているイヌバーシティ式トイレトレーニングですが、
ここでは、
今までうまくいかなかったとしても
改めて実践でき成果をあげられる、その内容と理由をまとめました。
犬も飼い主も納得・理解できるシンプルさ
トレーニング内容は至ってシンプルで
1、トイレ専用に用意したケージ
の中に犬を入れる
2、ケージを閉めて、
排泄するまでひたすら待つ
3、排泄が終わったその瞬間に褒めて、
トイレケージから出して
思いっきり遊んで犬を楽しませる
4、クレートで待機させる
この繰り返しです。
解説内容としては、
・飼い主の待ち方や態度
・褒め方・動作を働きかけるタイミング
・その時その時の、愛犬の心理の変化
などが主になっているのですが、
「今、目の前で起こっているコレは、
実はこういう理由・意味合いがあるんですよ」
「犬はこういう反応をしますが、ここは何もせず見守って大丈夫ですよ」
「今の、こういう行動に限っては、
こういう動作をしかけたこの今!のタイミングで犬へ注意を言ったほうがいいですよ」といった、
リアルタイムで起こる細かな変化に関して、
飼い主がとるべき行動を
丁寧にを教えてくれる内容の数々が、
実践でかなり役立ちます。
事前にある程度
反応と対策について知っておくと、
いざ、自分で実践してみた時に
「これが動画で見たあの行動だ」
「うちの子はここまで時間を置いた時に、この反応をしだすんだ」
「次のステップに進んだけど、ここをまだ理解してなさそうだから、もう一回ワンステップ戻ってみよう」
といった具合に、
飼い主が自分で見て判断できるようになっていきます。
イヌバーシティという教材で学ぶメリットの一つとして
記憶が曖昧になる前に何度も講義を見返すことができるという点もあります。
しつけ教室のように、
ちゃんと頭に入れて覚えて帰ってこなければならない難しさもないですし、
プロみたいにずっと頭に入っていなくても
納得いくまで再確認できるため、
毎回のトレーニングの精度を保つことができて安心です。
犬自身が「そういうことか!」と
こちらが望んでいることを理解してくれて、
自ら進んでトイレでの排泄の行動をしてくれるようになっていく姿
それを見るだけで、
飼い主のモチベーションも上がります。
一度の忍耐がトイレトレーニングを制す!
このトレーニング法の特徴
効果は抜群なのですが、
忍耐が必要です!
しほ先生の解説によると、
トレーニングを始めた最初のターン(第1回目)は、
トレーニング内容2つ目の
「ひたすら待つ」の時間が、
2〜3時間、まれに頑固な子は5時間かかる場合もあるとのことです。
5時間は無理です!忙しいんで…
という事情の方も多いと思います。
しかし、
それをクリアすれば2回目は、大体の犬はトイレに入れて待ち始めてから平均10分くらいで排泄してくれるそうです!
飼い主さんが、
この最初のたった1回を
絶対に諦めないで待てるかどうかで今後が左右されます。
◆これからも毎日、失敗続きになって時間を使いまくるか
◆今後は「10分待つだけ」で、有意義に時間を使えるようになるか
今まで
何度も何ヶ月も
「トイレでしてほしいな」という
思いが犬に届かなかったのが、
たった一回の、数時間の待機で
伝わるようになる道が開けるということです。
決して暇ではない、むしろ忙しい日常の中では、
仕事や用事がお休みの日であっても、
何時間も目を離さず待つのは相当大変なことですが、
トイレトレーニングの悩みを克服して
愛犬との生活に、
その先の楽しみが増えるならば
踏み切る価値は大いにあるのではないでしょうか!
犬の行動心理がわかって成果UP
トレーニング内容のところでも触れましたが、
具体的なトレーニングの方法はもちろん、
犬が何を考えているのかというところも丁寧に伝授してくれるというのが
実践する上での最大の助けになります。
そのため、今まで
ネット情報やしつけ本の方法を試してもうまくいかなかったり、
「なんでトイレ覚えてくれないの」
「なんでそこにするのー」
といった未知の不安があったりした飼い主さんも
しっかり悩みが取り除かれてスッキリします!
「今はまだここまでしかできないから様子を見よう」
「ここまでできるようになったから次のステップに進もう」
という判断もできるようになるので
飼い主さん自身でトレーニングの進行具合を確認できます。
ネット情報などでの
「なんか、こうすればいいらしい!」という
曖昧な情報ゆえの失敗とは完全におさらばです。
しかも、
何度も講義を見返せるので、
記憶や認識があやふやになりかけても、すぐに情報を取り戻せるので安心です。
トイレ関連のその他のアドバイスも充実
◆【誤った認識を解いて、しつけをスムーズに!】
トイレトレーニングの実践に入る前に、
多くの飼い主さんが誤認識してしまっている例を教えてくれます。
正しい知識をもらった上でスタートできるので失敗の不安なくトレーニングを始められます。
◆【トレーニング中の失敗への対処法もあって心強い】
もちろん「失敗ゼロ」は基本なのですが、
緊急失敗対策方法も教えてくれますので、頭に入れておくだけでも安心感があります。
◆【留守が多いお家へのアドバイスもあり】
トレーニングに適した環境の配慮の仕方、状況によっての手段や、それによって起こることにもきちんと目を向けられるようなアドバイスをしてくれます。
お家の事情よってできる対応、できない対応も踏まえて説明してくれるので安心です。
◆【排泄関連の疑問も払拭!】
「おしっこはトイレでできるけど、うんちをトイレでしてくれない」という場合でも、補足説明がされていますので対応できます。
◆【マーキングについて】
通常の排泄との違いや、犬にとってのマーキングの認識の解説、
部屋でのマーキング防止対策なども教えてくれます。
◆【その他】
教材を進める中での細かい疑問は、
動画サポート(WEBセミナー)に参加することによって質問でき、
しほ先生から直接アドバイスをもらうこともできます!
セミナー参加者は、同時に参加者限定のFacebookグループへ登録でき、
イヌバーシティ式でトレーニングしている犬の成果や感想を詳しく見ることができます。
「うちとおんなじくらいの子犬の子のトイレ事情って、他の家ではどんな感じなんだろう?」
「愛犬と同じ犬種でも、うまくいっている人いるのかな?」
「うち、もう3歳越えてるけど、成犬でトイレ訓練し直している人はどれくらいで成果出てるんだろう?」
など、
リアルな経過を知って、自宅の訓練の参考にすることもできます。
さらに、自分の経過を投稿して、他の飼い主さんと情報をシェアすることもできます。
悩んでいるのはうちだけじゃない!と知れば、視野も広がります。
一緒に努力している仲間ができて、心強いですし、
マイナスに捉えがちな「しつけのやり直し」も、
前向きに進めやすくなります!
まとめ
イヌバーシティ式のトイレトレーニングは、
犬にも飼い主にもスッキリ明快であり、
今まで何ヶ月も悩み続けていたトイレのしつけも、
たった1回の忍耐の場面を制すれば、
これからのしつけがぐんとしやすくなります。
一日でも早くトイレでできるようになってほしい今、一歩踏み出す価値は大いにあるのではないでしょうか!
イヌバーシティ公式サイトはこちらからも見れます
イヌバーシティについて、
もっと調べたいという方へ
➡︎他にも色々なテーマや目的に合わせてイヌバーシティ関連の記事を多数書いているので、ご覧ください。
以下のページでは、記事の内容別にジャンル分けしているので探しやすいです!
愛犬家歴20年。
現在、愛犬3頭と暮らしています。
今の愛犬たちのしつけに取り組む中で、
犬との関係性の大切さを改めて実感しております!
さらに力をつけるべく、
現在、ドッグトレーナー資格勉強中です。
「一般飼い主目線でほしい情報を
豊富にわかりやすくシェアする」
をモットーに、
日々リサーチを重ねています。
たくさんの飼い主の皆さんと、
犬と暮らすことの楽しみや、
大変だなということも共有できたらうれしいです!
この記事へのコメントを書く